檀信徒の皆さまへ

For Followers

法事について

葬儀・法事

法事について

年回忌法要 (法事) とは

法事とは本来お釈迦さまの教え、仏さまの心を知るという意味で使われていましたが、しだいに仏事儀礼、行事、そして故人への供養(追善供養)を勤めることが、一般的に法事と呼ばれるようになりました。ご法事やお墓参りをいわゆる「供養」といいますが、意味は尊敬に値する人に敬意を持って、読経・香・花・灯明・薬・飲み物・食べ物や衣服などをささげ、善根(良い行い)の功徳を積むことを意味します。
なぜいくつも年回忌法要があるのかというと、インドから中国に仏教が伝来し、そこから中国の儒教信仰と先祖信仰が融合し十仏事【初七日・二七日・ 三七日・四七日・五七日・六七日・七七日(四十九日)・百か日・一周忌・三回忌 】の法要がはじまり、更に日本に伝来し発展して十三仏事【 十仏事と七回忌・十三回忌・三十三回忌 】が信仰されるようになりました。
回忌ごとに年回法要をする意味とは、この世に残ったもの (人 )が、故人が仏国土(覚りの世界・極楽・淨土・天国・天界)で安楽 (安らかに過ごす) になるように行なう追善供養なのです。また故人の供養を通して先祖たちの恩を尊び、自分たちがいまある姿に感謝するよい機会で、先祖と家族の絆を再確認する意味もあります。(龍泉寺では五十回忌までご案内しております)

ご法事のご予約は、下記の事項をご確認の上、お寺へご連絡ください。
メール・FAXでの法事の申し込みは間違い防止の為、最終確認は電話でお願いします。

卒塔婆お申し込みはこちら→

日時の確認、おおよその出席者の予定人数、車の予定台数

土日・休日の午前中は、原則として龍泉寺本堂の法事を優先いたします。
平日の法事は午後からの法事となりますのでご留意ください。
龍泉寺以外に墓地をお持ちの方 (信徒さま)で、霊園等の墓地で法要を希望される場合は、平日
休日ともに午後からの法要開始となります。(遠方の霊園墓地での法要は事前にご相談ください)

② お塔婆の本数・名前 フリガナ・料金の確認

お塔婆は一霊一本となります。戒名の連名はできません。
一週間前までにFAXか電子メールでお申し込みください。
施主塔婆 五千円 志主塔婆 四千円 (霊園の方は例外もあります)
※卒塔婆とは何月何日に確かに追善供養をいたしましたという証のために建てます。

③ 位牌・写真の確認

当日、故人の写真や位牌を持参するかしないかは施主さまにお任せいたします。
ただし四十九日(埋骨)の法要の際には、ご遺骨と白木の位牌をお持ちください新しい位牌や仏像がある場合には開眼の供養を併せて行います。

④ 本尊用お供物

3 千円~5 千円の果物・菓子・野菜など。
供物料として現金も可

⑤ 墓地用のお花の確認

墓参用の花等は、ご自身でご用意下さい。

⑥ 食事の有無(ご要望に添えない場合があります)

お寺で食事をする際は、必ず配膳人を付けて下さい。食事の手配は施主家側でお願いいたします。
客間・控室の食事の利用は、龍泉寺に墓地があるお檀家様は無料で利用できます。

⑦ 石屋さんの手配

石屋さんの手配(埋葬等)はお寺で手配いたします。
埋葬料 30,000 円税込

⑧ 同じ年や近い年で家族の年回法要がある場合

同じ年や近い年で家族の年回法要がある場合、併せて法要を行なうことも可能です。
ご法事で二靈以上の供養をする場合は、それぞれに対しての御布施をご用意ください。

⑨ 返礼品の用意

返礼品は法事に来られた方への品物ですが、必ずしも用意するものではありません。
事前に龍泉寺に送られる方は、事前にご連絡をお願いします。

⑩ 御布施の金額について

戒名の位階 (院号)等も関係いたしますし、施主さまの考え方も様々だと思いますので、お寺に直接お問い合わせください。

卒塔婆お申し込みはこちら→

法事当日について

  1. 龍泉寺のご法事に参列なさる際は、準備等の都合上、原則として法事開始時間の三十分前よりお越し下さい。ご法事に遅れる場合は、必ずお寺までご連絡下さい。
  2. お着替えする部屋は状況によりお貸しできません。事前にお問い合わせください。
  3. 龍泉寺にお墓がある方(檀徒)は、お寺に着きましたらご法要の前に施主家の方は、お寺に入る前に墓地を清掃し、お花(墓参用の花)を先に供えて下さい。
  4. 寺の者にご挨拶のあと、お花や供物、お布施をお渡しください。
    お供えをするには少々時間がかかることもありますので、到着されたらなるべく早めにお願いいたします。
  5. ご法事の前にお茶・お菓子等をご用意しておりますが、すべてセルフサービスにて、ご家族・親戚の方でお茶入れをして下さい。
  6. 法要開始時間近くになりましたら、次の方の法事の為にも、ご自身が使ったお茶碗等は、テーブルの一ヶ所にまとめて下さい。それから本堂に皆さまでお越し下さい。
  7. 法要時間は本堂とお墓の読経で約四十分です。

※お布施の額についてはよく質問がありますが、龍泉寺では特に決まりはありませんが戒名の位階によっては金額の平均が変わります。施主さまの考え方も様々であると思われますし、お寺に直接ご相談くださればと思います。

服装等について

法事の際の服装ですが、施主の家族は略礼服もしくはそれに準じた服装でお越しください。
参列の場合でも、あまり派手なものや露出の多い服装はお控えください。数珠はなるべくご持参ください。
※その他不明点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

供養について

卒塔婆だけの供養について

卒塔婆のみ書いて建ててくださいとの問い合わせがございますが、卒塔婆は供養した証として
建てるものですから、ご供養をされない卒塔婆の申し込みはお受けできません。
不参供養をお申し込み頂きますと、卒塔婆をお墓に建てさせていただきます。

不参供養について

ご法事に諸事情で参加できない施主家が 希望する日時に住職がご法事を1人で行なう法要。
ご希望される方はお電話でお問い合わせください。

電話 03-3328-5568
FAX 03-3328-5535

代金は事前に現金書留または、郵便振替口座に送金いただきます。
ご送金確認後のご供養の為の法要を行ないます。卒塔婆は必ず施主名で一本をお申し込み下さい。墓地に卒塔婆を建てられない方はお申し込み不要です。
※卒塔婆は死者の追善供養のために建てられます。お墓はその家の先祖代々のものですが、卒塔婆は個人に対して建てるものです。仏さまの功徳がめぐり、故人への供養となります。

卒塔婆のお申し込み × 閉じる